シーバスロッド復元プロジェクト?
シーバスロッド復元プロジェクト?
3月26日(月)
エギングタックルで楽しんだシーバスの稚鮎パターン。
しゃくりを前提として作られたエギングロッドだけに、軽くてバットエンドもそれほど長くなく、ミノーにトゥイッチを入れるのもかなり楽で、結構気に入っていました。
でも、シーバスロッドで釣りたくなってきちゃう訳です。
で、シーバスロッドはもってないのかといいますと、持っているんです。
15年くらい前のダイワのグランビューS902LFSって立派なのが。

・・・・・・・・・・
このグランビューS、ここ最近はまったく出番がありませんでした。
というのも、4~5年ほど前に上から4番目のガイドが根元から折れてしまい、お蔵入りとなっていたのです。


一度修理にだそうかと思いましたが、なんとなくそのままになっていました。
シーバス釣りにそれほど夢中になっていたわけでもありませんでしたし、すぐに使う用事のないロッドにお金をかけるのもどうか、とほったらかしにしていました。
1つのガイドを修理するだけなら、修理屋さんに頼めば大体3000円くらいでできるようなのですが、その他のガイドも結構痛んでいるので、しっかりと直そうと思えばかなりコストがかかりそうです。


新品のKガイド搭載の最新タイプでも、1万円あれば買えてしまいますよね。
・・・・・・・・・・・
でもこのロッドをなんとかして直して使いたくなってきました。
その理由はいくつかあって、
「シーバスロッドでシーバスが釣りたい」ってのは、まぁそうなんですけど、
このグランビューは大学時代の亡き友達の遺品だから、という理由もあります。
大学時代にそんなに親友といわれるほどの交友はなかったのですが、入学時同じクラスだったこともあり、よく遊んだ友達でした。
彼が交通事故で亡くなったとき、ご家族が釣り好きな方たちで分けてくださいと、もらった品なのです。
せっかくならこのロッドを修復し、シーバスが釣りたいなぁと思ったんですね。
(ガイドを折るような粗末な使い方をするな!って話ですけども)
・・・・・・・・・・・
そんな想いを抱きつつも、これまた長いこと放置していた訳ですが、たまたま後ろからひと押ししてくれる出来事がいくつかありました。
ひとつは、「南大阪辺りのルアー釣り」のDKさんから、ロッドをくるくる回す機械を貸してもらえそうだということ。
2つ目は、和歌山市内の某釣具店で、2ピースのロッドの先部分だけを800円くらいでたたき売りされていること。
これからまだ使えそうなガイドが調達できそうです。
3つ目には、ひろさんがブログで書いていたように、「ロッドは道具、リールはメカ」だとすれば最新タックルである必要がないなと思い始めたこと。
4つ目には、シーバス釣りにちょこっとはまりそうな感じがしていて、前よりも使いそうだぞ!と思い始めたこと。
などなど。
もともと壊れているロッドですからね。
自分で失敗すれば、亡き友達も笑って許してくれますよね。
・・・・・・・・・・・
ロッドビルドっていうほど、難しくもないだろうとナメていますが、チャレンジしてみます。
まだ何の調達も出来ていませんが、慌てる必要もないので、ゆっくりとやっていきたいと思います。
もちろん、失敗してもやり直せばいいだけ!!
トライ&エラー!!
ゴーゴー!!
エギングタックルで楽しんだシーバスの稚鮎パターン。
しゃくりを前提として作られたエギングロッドだけに、軽くてバットエンドもそれほど長くなく、ミノーにトゥイッチを入れるのもかなり楽で、結構気に入っていました。
でも、シーバスロッドで釣りたくなってきちゃう訳です。
で、シーバスロッドはもってないのかといいますと、持っているんです。
15年くらい前のダイワのグランビューS902LFSって立派なのが。

・・・・・・・・・・
このグランビューS、ここ最近はまったく出番がありませんでした。
というのも、4~5年ほど前に上から4番目のガイドが根元から折れてしまい、お蔵入りとなっていたのです。


一度修理にだそうかと思いましたが、なんとなくそのままになっていました。
シーバス釣りにそれほど夢中になっていたわけでもありませんでしたし、すぐに使う用事のないロッドにお金をかけるのもどうか、とほったらかしにしていました。
1つのガイドを修理するだけなら、修理屋さんに頼めば大体3000円くらいでできるようなのですが、その他のガイドも結構痛んでいるので、しっかりと直そうと思えばかなりコストがかかりそうです。


新品のKガイド搭載の最新タイプでも、1万円あれば買えてしまいますよね。
・・・・・・・・・・・
でもこのロッドをなんとかして直して使いたくなってきました。
その理由はいくつかあって、
「シーバスロッドでシーバスが釣りたい」ってのは、まぁそうなんですけど、
このグランビューは大学時代の亡き友達の遺品だから、という理由もあります。
大学時代にそんなに親友といわれるほどの交友はなかったのですが、入学時同じクラスだったこともあり、よく遊んだ友達でした。
彼が交通事故で亡くなったとき、ご家族が釣り好きな方たちで分けてくださいと、もらった品なのです。
せっかくならこのロッドを修復し、シーバスが釣りたいなぁと思ったんですね。
(ガイドを折るような粗末な使い方をするな!って話ですけども)
・・・・・・・・・・・
そんな想いを抱きつつも、これまた長いこと放置していた訳ですが、たまたま後ろからひと押ししてくれる出来事がいくつかありました。
ひとつは、「南大阪辺りのルアー釣り」のDKさんから、ロッドをくるくる回す機械を貸してもらえそうだということ。
2つ目は、和歌山市内の某釣具店で、2ピースのロッドの先部分だけを800円くらいでたたき売りされていること。
これからまだ使えそうなガイドが調達できそうです。
3つ目には、ひろさんがブログで書いていたように、「ロッドは道具、リールはメカ」だとすれば最新タックルである必要がないなと思い始めたこと。
4つ目には、シーバス釣りにちょこっとはまりそうな感じがしていて、前よりも使いそうだぞ!と思い始めたこと。
などなど。
もともと壊れているロッドですからね。
自分で失敗すれば、亡き友達も笑って許してくれますよね。
・・・・・・・・・・・
ロッドビルドっていうほど、難しくもないだろうとナメていますが、チャレンジしてみます。
まだ何の調達も出来ていませんが、慌てる必要もないので、ゆっくりとやっていきたいと思います。
もちろん、失敗してもやり直せばいいだけ!!
トライ&エラー!!
ゴーゴー!!
スポンサーサイト
~ Comment ~
No title
こんばんは。
栃木の陸風まりもです。
竿のガイド取り付けはあんがい楽ちんですよ。
きっとうまくいくはず!
ロッドクルクル台も借りるみこみがあるとのことなので、その他特に必要な物は無いと思うのですが、
もしなんか必要な物があったら送りますので言ってくださいね。
スレッド(糸)を巻くとき、ボビンホルダーがあるとだんぜん楽ですよ。手をはなしても、ボビンホルダーぶら下げておけば糸のテンション緩まないので。
フライとか巻く際につかうやつです。500円くらいで売っているので、ぜひ!
栃木の陸風まりもです。
竿のガイド取り付けはあんがい楽ちんですよ。
きっとうまくいくはず!
ロッドクルクル台も借りるみこみがあるとのことなので、その他特に必要な物は無いと思うのですが、
もしなんか必要な物があったら送りますので言ってくださいね。
スレッド(糸)を巻くとき、ボビンホルダーがあるとだんぜん楽ですよ。手をはなしても、ボビンホルダーぶら下げておけば糸のテンション緩まないので。
フライとか巻く際につかうやつです。500円くらいで売っているので、ぜひ!
- #322 まりも
- URL
- 2012.03/27 23:14
- ▲EntryTop
ありがとうございます\(^O^)/
情けなくない、または情けないエピソードができれば本望ですよ。
せっかくのロッドなので、工作も含めて楽しませてもらおうと思ってます(*´∇`)
情けなくない、または情けないエピソードができれば本望ですよ。
せっかくのロッドなので、工作も含めて楽しませてもらおうと思ってます(*´∇`)
No title
>まっちゃん
まっちゃんのブログ見てやってみようって気持ちになったのも一因なのよ!
せっかくなんで、自分でいろいろやってみようと思って。
さっそくぶっ壊すロッド素材買ってきちゃったし(笑)
なるほど、ボビンホルダーね!買ってくるぜよ!!
いろいろおせーてやぁ\(^o^)/
まっちゃんのブログ見てやってみようって気持ちになったのも一因なのよ!
せっかくなんで、自分でいろいろやってみようと思って。
さっそくぶっ壊すロッド素材買ってきちゃったし(笑)
なるほど、ボビンホルダーね!買ってくるぜよ!!
いろいろおせーてやぁ\(^o^)/
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
No title
・・・釣れればですがw
ま、冗談(!?)はさておき、本当に、そういう竿ならば直してあげたらいいと思います。
ぼくもロッドはほとんどが10年落ちですが、別に不自由を感じたことはありません。
きっと、そのロッドから情けなくないレジェンドが生まれます!