fc2ブログ
 

ゼファーボート用ドーリーを自作

ゼファーボート用ドーリーを自作

先日、念願のゴムボートを新調しました。

ZEPHYR BOAT ZE325DXII-H

以前もっていたボートに比べて、船体長はほとんど変わらないのですが、重量は40kgとひとりではしんどい重さになってしまいました。

メーカー純正のドーリーは発売されておりますが、17800円もしてしまいます。

では、自作!ということになりました。

・・・・・・・・・・・・・・

ホームセンターで買ってきたものは、

・塩ビパイプ HIVP25の1mを2本 @428×2=856円
・塩ビパイプ HIVP13の1mを1本 @155×1=155円
・塩ビパイプT型つなぎを6個 @178×6=1068円
・塩ビパイプHIVP13用エンドキャップ @35×2=70円
・アルミハウスカーの替えタイヤ(ノーパンク)@980×2=1960円
・ステンネジセット(4mm×50mm×18S)@498×1=498円

合計4607円

image20131214111245.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・

ボートに取り付けるエレキの長さを測って、ドーリー本体の縦長が450mm位になるように設計したのがこちら。

材料図

それをこんな感じに配置。

組み立て図

完成予想図はこんな感じ。

完成図

これにタイヤの両側にキャップをして完成となります。

・・・・・・・・・・・・・・

さっそく塩ビ管をのこぎりでバシバシ切り落としていって、パイプをつないでいって、、、

image20131214113250.jpg

シャフト代わりのHIVP13を通す前に、T型つなぎとの隙間を埋めるために、HIVP25を35mmにカットしたものを詰めておきます。

image20131214113304.jpg

あとはHIVP13を通して、タイヤをはめてキャップをして。

塩ビパイプのすっぽ抜け防止にステンネジを締めて。

image20131214120335.jpg


完成です。

image20131214120341.jpg

モーターブラケットにばっちりはまりました。

採寸しながらの作業でしたが、約1時間くらいで完成しますよ。

塩ビパイプですが、なかなかしっかりとしていていい感じです。

シャフトにしているHIVP13がやや不安ですが、テストしてみて強度的に無理があればなかにステンレスパイプでもさしてみようかと思っています。

あとはゴムバンドを買ってきて取り外しが楽にできるようにするだけですね。

年末の処女航海が楽しみっすなぁ!



スポンサーサイト




Guide
  •  …この記事と同じカテゴリの前後記事へのページナビ
  •  …この記事の前後に投稿された記事へのページナビ
 

~ Comment ~

図解入りとは、かなり気合も入った記事ですな(;´Д`)ハァハァ
マトウやっつけてきてください。

自作すばらしい(*´д`*)ハァハァ・・

ワシなら迷わず買いますw

年末はイカ地獄いわしたりましょ(*´д`*)ハァハァ・・

>ひろさん

大分気合い入れてつくりました!

でも実際簡単にできちゃいましたよww

マトウしばき倒してきます!

>そぎまるさん

おほめいただきあざっす!

僕も財力さえあれば純正買えるんですけどねー。

なかなかきついっすわww

年明け一発目、がんばりましょー!

ボートのことは全然わかんないですが、

団長がかなり器用ということは伝わりましたw

何でも自作できる人はほんと尊敬します。

>スマーフさん

実は、現場投入一回目にして大破しましたww

やっぱちょこっと手抜きしたところから壊れるものですねー。

自作は、貧乏人の苦肉の策ですよww
  ※コメントの編集用
  シークレットコメントにする (管理者のみ表示)

~ Trackback ~

卜ラックバックURL


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

MENU anime_down3.gif

同じカテゴリの記事が一覧表示されます
同じタグの記事が一覧表示されます
更新月別の記事が一覧表示されます
キーワードで記事を検索